個別紹介
第領域(都市基盤工学) リモートセンシング基盤

ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ 教授*
Josaphat Tetuko SRI SUMANTYO
e-mail
jtetukoss(at)faculty.chiba-u.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
研究室HP
http://www2.cr.chiba-u.jp/jmrsl/
研究テーマ
グローバル環境・地殻変動観測用合成開口レーダ搭載無人航空機・航空機・小型衛星の開発
略歴
職歴
1990−1999 インドネシア政府科学技術庁技術応用評価庁 研究員
2002〜2005 千葉大学電子光情報基盤技術研究センター 講師(中核的研究機関研究員)
2005〜2013 千葉大学環境リモートセンシング研究センター 准教授
2013〜現在 千葉大学環境リモートセンシング研究センター 教授
学歴
1991〜1995 金沢大学工学部電気情報工学科 学士(工学)
1995〜1997 金沢大学大学院工学研究科 修士(工学)
1999〜2002 千葉大学自然科学研究科人工システム科学専攻 博士(工学)
研究内容
合成開口レーダ(SAR)のシステムとその応用を開発している。グローバル環境・地殻変動観測用合成開口レーダ(L C Xバンド)搭載無人航空機・航空機・小型衛星の開発している。SARセンサを活用して、都市インフラの監視をはじめ、土砂崩れ、火山噴火、地盤沈下などを観測をしている。
担当講義
工学部 総合工学科 都市環境システムコース:
1)都市環境システムセミナー
2)環境リモセン
大学院 融合理工学府 地球環境科学専攻 リモートセンシングコース:
1)専攻特別講義
2)リモートセンシング工学
3)放射理論
所属学会:
IEEE (Geoscience and Remote Sensing Microwave Theory and Technique Antenna and Propagation)
JSPRS
RSSJ
JpGU